~ 算数卒業!文字式をスッキリ整理して計算をスピードアップさせる裏ワザ ~
こんにちは、Thumb up Cafe Blog へようこそ!
マスターです!中学2年生の数学で、いよいよ**「式と計算」の本格的な世界へ飛び込みます。今回は、単項式や多項式**という新しい名前の式を、カフェのメニュー作りに例えながら楽しく学んでいきましょう!
「文字がたくさん出てきて難しそう…」と感じるかもしれませんが、大丈夫!ルールさえ覚えれば、まるでパズルのように楽しく計算できますよ!👍
1. 新しい仲間たち!「単項式」と「多項式」
文字を含んだ式には、いくつかの種類があります。まずは、それぞれの名前と意味を知っておきましょう。
🚀 単項式(たんこうしき)
**「数字と文字がかけ算だけでつながっているカタマリ」**のことです。
例: 3x(3 × x), 5ab(5 × a × b), x²(x × x), -y(-1 × y)
まるで、**「コーヒー豆(数字)とミルク(文字)が混ざった、一つの材料」**のようなものです。
🚀 多項式(たこうしき)
**「単項式が、たし算やひき算でいくつか組み合わさった式」**のことです。
例: 3x + 2y(「3x」という単項式と「2y」という単項式がたし算でつながっています)
まるで、**「コーヒーとミルクとシロップを混ぜた、色々な材料で作るドリンク」**のようなイメージです。
★「項(こう)」って何?
多項式をたし算やひき算で区切った、一つ一つの単項式を**項(こう)**と呼びます。
例: 3x + 2y - 5 という多項式には、3x, +2y, -5 の3つの項があります。
2. 文字式の「たし算・ひき算」をマスター!
多項式同士のたし算やひき算は、前回学んだ文字式の計算と同じで、**「同じ種類の文字」**の仲間だけをまとめるのがルールです。
【計算のルール】
- **同類項(どうるいこう)**だけを計算できる!
- 同類項とは、「文字の部分が全く同じ項」のことです。
- (例:
3xと5xは同類項ですが、3xと2yは違います。x²とxも違います。)
🍎 例:多項式のたし算・ひき算
(2x + 3y) + (5x – y)
- かっこを外す(たし算の場合は、そのまま外してOK!)2x+3y+5x−y
- 同類項をまとめる(xの仲間とyの仲間)(2x+5x)+(3y−y)
- 係数(文字の前の数字)だけを計算する(2+5)x+(3−1)y=7x+2y
3. 文字式の「かけ算・わり算」をマスター!(指数法則も!)
ここからは、新しいルールの登場です!文字式のかけ算・わり算では、**指数(しすう)**という右上に小さく書く数字が大切になります。
🚀 指数法則(しすうほうそく)を使いこなそう!
同じ文字を繰り返しかけるときに使う、右上の小さい数字を指数と呼びましたね。(例:x² = x × x)
【かけ算のルール】
- 数字は数字同士、文字は文字同士をかける。
- 同じ文字をかけるときは、指数を足し算する!
例: x²×x³=(x×x)×(x×x×x)=x⁵
つまり、2+3=5 ですね!
🍎 例:単項式のかけ算
(3x²) × (2x)
- 数字の部分をかける:3 × 2 = 6
- 文字の部分をかける:x² × x = x²⁺¹ = x³
- 結果を組み合わせる:6x³
🚀 わり算は「分数」か「逆数のかけ算」で!
文字式のわり算は、分数で表すか、逆数(ぎゃくすう)のかけ算に直して計算します。
【わり算のルール】
- わり算記号 (÷) を見たら、分数の形にするか、逆数のかけ算に直す!
- 逆数とは、分母と分子をひっくり返した数のこと。
(例:
)
- 逆数とは、分母と分子をひっくり返した数のこと。
🍎 例:単項式のわり算
6x² ÷ 3x
- 分数で表す方法:

- 逆数のかけ算で表す方法:

💡 Thumbs up Cafe からのメッセージ
単項式や多項式の計算は、たくさんの文字や数字が出てきて最初は難しく感じるかもしれません。でも、一つ一つのルールをしっかり覚えれば、必ず得意になります!
Thumbs up Cafeでは、このように**「なぜそうなるの?」を大切にした個別指導で、あなたの「分かった!」**を全力でサポートしています。
数学はもちろん、英語が苦手な方も大歓迎!
👍 Thumbs up Cafeでは、無料個別相談と無料体験授業を実施しています!
「文字式でつまずいている」「英語の文法が苦手」など、どんなお悩みでもOKです。ぜひ一度、お気軽にご相談くださいね!
↓↓ 詳細はこちらから! ↓↓


コメント