こんにちは、Thumb up Cafe Blogへようこそ!
前回は「名詞の複数形」を学び、物の数え方が英語では大切だと分かりましたね。今回は、身の回りの物や人を「指差し」で表す、とっても便利な言葉、**「指示代名詞(しじだいめいし)」**を学びましょう!
「これ」「あれ」「これら」「あれら」といった言葉は、日常会話で頻繁に使われます。英語でこれらを正しく使いこなせれば、会話は一気にスムーズになります。
今回は、指示代名詞の基本的な使い方と、間違いやすいポイントをしっかりマスターして、あなたの英語をさらにレベルアップさせましょう!
1. 🔑 指示代名詞とは?(指差し言葉のワープ装置)
1-1. 指示代名詞は「物や場所を指し示す代名詞」
**「代名詞」は「名詞の代わりをする言葉」でしたね。その中でも「指示代名詞」は、「これ」「あれ」「これら」「あれら」**のように、特定の物や場所を「指し示して」代わりをする言葉のことです。
例えば、目の前にあるペンを指差して「これ、私のだよ!」と言いたいとき、
This is my pen. (これは私のペンです。)
と英語で表現できます。この This が指示代名詞です。
1-2. 人称代名詞との違い:指し示す対象
- 人称代名詞 (I, he, she など):特定の人を指して「彼」「彼女」などの代わりをする。
- 指示代名詞 (this, that など):特定の物や場所を指して「これ」「あれ」などの代わりをする。
2. 📝 指示代名詞の基本4パターン:距離と数で使い分け!
指示代名詞には、**「近いか遠いか」と「1つか複数か」**の2つの基準で使い分けられる、4つの基本形があります。
| 距離 | 数 | 指示代名詞 | 意味 |
|---|---|---|---|
| 近い | 1つ | this | これ(こちらのもの) |
| 遠い | 1つ | that | あれ(あちらのもの) |
| 近い | 複数 | these | これら(これらのもの) |
| 遠い | 複数 | those | あれら(あれらのもの) |
2-1. this / that (単数形)
- this: 話し手や聞き手に「近い」1つの物や人を指します。
- This is a pen. (これはペンです。)
- This is my mother. (こちらは私の母です。) ← 人を指すときも
- that: 話し手や聞き手から「遠い」1つの物や人を指します。
- That is a book. (あれは本です。)
- That is Mr. Sato. (あちらは佐藤先生です。) ← 人を指すときも
2-2. these / those (複数形)
- these: 話し手や聞き手に「近い」複数の物や人を指します。be動詞は必ず are になります。
- These are my shoes. (これらは私の靴です。)
- those: 話し手や聞き手から「遠い」複数の物や人を指します。be動詞は必ず are になります。
- Those are pretty flowers. (あれらはきれいな花です。)
3. 🔎 指示代名詞の役割と使い方
指示代名詞は、文の中で「これ」「あれ」といった名詞の代わりをするだけでなく、**名詞を修飾する「指示形容詞」**としても使われます。
3-1. 名詞の代わり(指示代名詞)
これはこれまで説明した基本的な使い方です。主語(S)や目的語(O)として使われます。
- This is my bag. (これが私のカバンです。) → This が主語
- Look at that. (あれを見て。) → that が動詞 look at の目的語
3-2. 名詞を修飾(指示形容詞)
指示代名詞と同じ形(this, that, these, those)が、名詞の前に置かれてその名詞を「この〜」「あの〜」と修飾することがあります。この場合は「指示形容詞」と呼ばれます。
- This pen is mine. (このペンは私のです。)
- → This は pen を修飾している
- Do you like those shoes? (あれらの靴が好きですか?)
- → those は shoes を修飾している
💡 ポイント:
- 単独で使われる → 指示代名詞
- 名詞の前に置かれる → 指示形容詞
3-3. 🚨 指示代名詞に「格変化」はない!
前回学んだ人称代名詞には、I / my / me のように形が変わる「格変化」がありました。しかし、**指示代名詞には、主格、所有格、目的格といった格変化はありません。**どの文の役割でも、形は変わりません。
4. 💡 間違いやすいポイント
間違いやすいポイント1:「this」と「that」どちらを使う?
距離の感覚は、話し手にとってどうか、という点が重要です。
- 相手が持っているものや、近いものを指すときは this/these。
- 自分から少し離れていたり、話題になっているが目の前にはないものを指すときは that/those。
間違いやすいポイント2:「What is this?」 と 「What is it?」 の違い
どちらも「これは何ですか?」と訳せますが、ニュアンスが違います。
- What is this? → 初めて見る物や、目の前にある物について「これは何?」と尋ねる。
- What is it? → すでに話題になっている物や、何かを指している物について「それは何?」と尋ねる。(例: ドアをノックする音が聞こえて「What is it?」)
🎯 Thumb up Cafe のオンライン個別指導で指示代名詞を完璧に!
指示代名詞は、シンプルな言葉ですが、使い分けの基準(距離と数)を瞬時に判断し、さらに指示形容詞との区別もできる必要があります。会話でスムーズに使いこなすには、反復練習が不可欠です。
🚀 文法はわかっても、とっさに「あれ」が that なのか those なのか迷ってしまう方へ
Thumb up Cafe のオンライン個別指導では、
- 具体的な状況設定を通じて、this/that/these/those の使い分けを感覚で身につけるトレーニング
- 指示代名詞と指示形容詞の違いを、文の構造から徹底的に理解するサポート
- 間違えやすい例文を多くこなし、正しい表現を体に染み込ませる練習
などを 1 対 1 で徹底指導し、英語で物を指し示すときに迷わないサポートをします。
「いつも this と these を間違えてしまう…」という方は、ぜひ一度、Thumb up Cafe にご相談ください!


コメント