🎥 【中2英語のタイムスリップ】過去進行形マスター講座!「あの時、〜していた」を伝える✨

中2_②過去進行形

こんにちは、Thumb up Cafe Blogへようこそ!

前回は、過去形(例: I played soccer.)を学び、**「過去に終わった事実」**を伝えることができるようになりましたね。

今回学ぶ**「過去進行形(かこしんこうけい)」は、これとよく似ていますが、少し違います。それは、「過去の特定の時点(あの時)に、動作がちょうど続いている最中だった」という「過去の臨場感」**を伝えるための文の形です!

現在進行形と過去形、この二つの知識を組み合わせるだけで、過去の出来事をもっと細かく、いきいきと表現できるようになります。その仕組みと使い方を、しっかりマスターしましょう!


1. 🔑 過去進行形とは何か?(過去の動作中の実況中継)

1-1. 過去進行形の役割:過去の一時点での動作

過去進行形は、以下の2つの状況を表します。

  1. 「過去の特定の時点(例:昨日午後3時)に、動作が続いている最中だった」
  2. 「ある過去の出来事(例:電話が鳴った)の裏で、別の動作が続いていた」

最も大切なのは、**「過去のある瞬間に、その動作が中断されずに進行中だった」**というイメージです。

1-2. 過去進行形の基本構造:be動詞の過去形 + -ing 形!

過去進行形は、中1で学んだ**「現在進行形」の be動詞 を、中2で学んだ「過去形」**に変えるだけで作れます。

主語 + be動詞の過去形 (was/were) + 動詞の-ing 形 + その他の言葉

  • : I was playing soccer at 5 p.m. yesterday. (私は昨日午後5時に、サッカーをしている最中でした。)

💡 現在進行形との違い

現在進行形 → (is/am/are) → 「今、している最中

過去進行形 → (was/were) → 「過去に、していた最中


2. 📝 過去進行形の3つの形:肯定・否定・疑問

過去進行形は、be動詞の過去形(was/were)を使っているため、その文の形(否定文・疑問文)は、すべてbe動詞のルールに従います。

2-1. 肯定文(基本形)

主語 + was/were + 動詞の-ing 形

  • He was sleeping when I came home. (私が帰宅したとき、彼は寝ている最中でした。)
  • They were talking about the new teacher. (彼らは新しい先生について話していました。)

2-2. 否定文:「〜していませんでした」

be動詞のルールと同じく、was/were のすぐ後ろnot を入れます。

主語 + was/were + not + 動詞の-ing 形

  • She was not (wasn’t) reading a book then. (彼女はそのとき、本を読んでいませんでした。)
  • We were not (weren’t) having dinner. (私たちは夕食をとっていませんでした。)

2-3. 疑問文:「〜していましたか?」

be動詞のルールと同じく、was/were を主語の前に移動させます。

Was/Were + 主語 + 動詞の-ing 形 ?

  • Was he crying? (彼は泣いていましたか?)
  • Were you studying English at 9 p.m.? (夜9時に英語を勉強していましたか?)

🔑 疑問文の答え方(Yes/No)

be動詞の文なので、答えも be動詞の過去形を使います。

  • Yes, I was. / No, I wasn’t.
  • Yes, they were. / No, they weren’t.

3. 🔎 過去形との違い:「途中」か「完了」か

過去進行形と、一般的な過去形(例: He ate.)は、どちらも過去の話ですが、ニュアンスが大きく違います。

時制ニュアンス動作
過去形過去に動作が****完了 したI ate dinner at 7. (7時に夕食を食べ終えた。)
過去進行形過去のある時点で****動作の途中 だったI was eating dinner at 7. (7時に夕食を食べている最中だった。)

3-1. 過去進行形が活躍する瞬間:同時進行と割込み

過去進行形は、**「When(〜のとき)」や「While(〜している間に)」**といった言葉と一緒に使われると、臨場感を出すことができます。

  • 同時進行: I was cooking while my sister was watching TV. (妹がテレビを見ている間、私は料理をしていました。)
  • 動作の割込み: I was studying when the phone rang. (電話が鳴ったとき、私は勉強している最中でした。)
    • → 勉強(進行中)
    • → 電話(瞬間的な割込み)

4. 💡 復習:-ing 形の作り方と例外

現在進行形と同じく、状態動詞know, like, have など)は、過去進行形にはできません。

  • I was knowing him.
  • ⭕️ I knew him. (私は彼を知っていました。)

🎯 Thumb up Cafe のオンライン個別指導で過去進行形を完璧に!

過去進行形は、過去形、現在進行形の知識を総動員して作るため、Was/Were の使い分けや、-ing 形の作り方など、ミスが出やすいところです。

🚀 文法はわかっても、過去の出来事をいきいきと話せない方へ

Thumb up Cafe のオンライン個別指導では、

  • 過去の特定の時間を設定し、「その時あなたは何をしていた?」と質問する口頭シミュレーション練習
  • Was/Were-ing組み合わせミスを徹底的に直す反復練習
  • whenwhile を使って、過去進行形と過去形を組み合わせる作文トレーニング

などを 1 対 1 で徹底指導し、過去の出来事を臨場感たっぷりに話せる力を育てます。

「wasとwereの区別がいつもあやふや…」という方は、ぜひ一度、Thumb up Cafe にご相談ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました