🔢 【中3数学】「平方根」の基礎を完璧に! √ の魔法を使いこなそう✨

中3_②平方根

こんにちは、Thumb up Cafe Blogへようこそ!

中学3年生の数学で、皆さんの前に現れる新しい記号が「√ (ルート)」です。この記号を使った計算、すなわち「平方根(へいほうこん)」の学習は、二次方程式や三平方の定理といった、これからの数学の応用分野を理解するための土台となります。

今回は、この平方根の定義から、計算を楽にするための有理化(ゆうりか)、そしてルートの計算ルールを徹底解説します!


1. 🌈 平方根の定義: 2乗すると a になる数

1-1. 平方根とは?

平方根とは、「2乗すると a になる数」のことです。

例えば、「2乗すると 9 になる数」を考えてみましょう。

  • 3 × 3 = 9 ですから、3 は 9 の平方根です。
  • (-3) × (-3) = 9 ですから、-3 も 9 の平方根です。

ポイント:

正の数 a の平方根は、必ず正の数と負の数の 2 つあります。

1-2. 根号(√:ルート)の導入

しかし、「2乗すると 2 になる数」は、きれいな整数や分数では表せません。そこで、この数を表すために特別な記号が使われます。これが「根号(こんごう)」あるいは「ルート」と呼ばれる √ です。

2 の平方根は、 √2 と -√2

  • √2 は、2乗すると 2 になる正の数(約 1.414)を表します。
  • √ の中の数は常に 0 以上でなければなりません。(2乗して負の数になる数はありません)

2. 🔑 根号のルール:乗法・除法(かけ算・わり算)

ルート同士のかけ算・わり算は、中の数(根号の中の数)同士で計算できます。

🔑 公式 1:乗法(かけ算)

ルートの中の数同士をかけ算し、1つのルートにまとめられます

√a × √b = √ab

  • 例: √3} × √5 = √3 × 5} = √15

🔑 公式 2:除法(わり算)

ルートの中の数同士でわり算し、1つのルートにまとめられます

  • 例:

🔑 公式 3: a√b の形への変形(aを中に入れる/外に出す)

ルートの中の数が2乗になっている部分があれば、それをルートの外に出すことができます。逆に、外にある数は、2乗して中に入れることができます。

  • 例(外に出す):  
  • 例(中に入れる):  

3. 🧩 計算の工夫:有理化(ゆうりか)

有理化とは、「分母に根号(ルート)がない形」にすることです。なぜなら、分母にルートがあると、その後の計算が複雑になったり、答えを比べるのが難しくなったりするからです。

💡 有理化の基本ルール

分母にある √a を消すために、分母と分子の両方に、同じ √a をかけます

  • 分母と分子に同じ数をかけても、値は変わらないという性質(分数の性質)を利用しています。
  • 例:

4. ➕ 根号を含む式の計算:加法・減法(たし算・ひき算)

たし算・ひき算は、かけ算・わり算とルールが異なります。

🔑 ルール: ルートの中が同じものだけ計算できる!

たし算・ひき算は、ルートの中の数(被開平数)が全く同じであるものだけが計算できます。これは、文字式で同類項をまとめるのと同じルールです。

a√M + b√M = (a + b)√M

  • 例: 3√5 + 4√5 = (3+4)√5 = 7√5
  • できない例: √2 + √3 は、ルートの中が異なるため、これ以上計算できません。

🔑 総合計算のステップ

複雑な式は、必ず以下の手順で計算しましょう。

  1. 変形(外に出す): ルートの中の数をできるだけ小さく変形し(√12 → 2√3 など)、ルートの中を統一します。
  2. 有理化: 分母にルートがあれば、有理化します。
  3. 計算: ルートの中が同じもの(同類項)だけを、たし算・ひき算します。

5. 🎯 Thumb up Cafe の個別指導で計算を自動化しよう!

平方根の計算は、ミスなく正確に、そして速く処理する**「計算力」**が問われます。特に、変形と有理化を瞬時に行う訓練が必要です。

🚀 ブログだけでは物足りない、個別最適な学習サポートが必要な方へ

Thumb up Cafe のオンライン個別指導では、

  • √a²b = a√b の変形有理化を自動的に行えるようにする徹底訓練
  • 平方根の近似値(√2 ≒ 1.414 など)と、数の大きさの理解
  • 二次方程式三平方の定理での平方根の応用問題へのスムーズな移行

などを 1 対 1 で徹底指導し、平方根計算を確実な得点源に変えていきます。

「有理化と変形の順序が混乱する…」「たし算とひき算のルールがうろ覚えだ…」という方は、ぜひ一度ご相談ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました